2012年01月29日
最近…思うこと
目の前に降りかかる火の粉を
ただただ振り払い続けても
火の粉はどんどん降ってくるばかりだ
それが、一時的に止んだとしても
火の粉の元がなくならない限り
いつまでたっても火の粉は降り続ける
目の前にあるごみを傍に寄せ集めて
キレイな布を覆いかぶせても
ゴミ自体がなくなっていないのだから
やがては悪臭を放ち出す
あるいは、
その布をかぶせた横に
あらたなゴミの山ができるだけ
火の粉やゴミの山というのは
潜在意識に蓄積された思い込みだったりする
それは無意識のうちに思考を支配していたりする
何をやってもうまくいかない
いつも同じようなことでつまづいてしまう
ポジティブシンキングで塗り固めようとしてもうまくいかないのは、
こんな見て見ぬふりをしてきたごみ山に手をつけないからだ
それを表層意識だけとりつくろって
ポジティブにしようというのは、ごまかし以外の何物でもない
ポジティブシンキングで塗り固めようだとか
さもスピリチュアルっぽい美辞麗句で飾り立てて
その場をしのいだとしても
どのみち残した宿題は、
形だけを変えて、本質はそのままに
再び目の前に現れる
見ぬふりをしてやり過ごしてこなかったか?
美辞麗句で飾り立て、
さも解決したようなふりをしてこなかったか?
ポジティブシンキングにシフトしようとしたって
うまくいかないときは
潜在的なブロックがそのシフトを邪魔するものだ
最初だけうまくいっても、どっかで馬脚があらわれる
そうやって、また疲れてがっくりきちまうんだ
簡単にポジティブになれりゃ
誰だって苦労しやしないよな
置き去りにした宿題に真摯に取り組むことは
すっごい回り道に入るみたいだけど、
実は、ものすげえショートカットになったりする
潜在意識の掃除
それが、宿題に取り組むこと
それが、大きく自分を次の段階にシフトするカギになる
最近、レイキを使う機会がとみに増えている
それとともに
レイキとともにある時間が始まってからの
自分を振り返る機会も増えている
上に書いたことは、
まぎれもなく自分のことだ
自分がたどってきた道のりなのだ
僕はレイキを始めることで
自分のうまくいかなさの 根本をみつめる勇気をもらった
そして、委ねることを覚えてきた
しがみついてしがみついて
ひとりでなんでもしようとする、
そんな自分が、
「やるだけやったら、なんくるないさ」なんて
あっけらかんとできるようになった
大いなるものへの信頼…とでもいうのだろうか
しがみつく力が抜けて、
気づいたら超らくちんになってた
自分は自分でいいのだと
笑っていられるようになっていたのだ
しがみついて、頑張って頑張って苦しんでいた時期に比べると、
物事が数倍、いや数十倍速く展開するようになった
面白いぐらい
レイキというと「手当療法」という認識の人も多いだろう
その要素ももちろんある
でも、
なにより潜在意識の掃除を助ける
とても強力なツールなのだなあと、
つくづく身にしみている
ただただ振り払い続けても
火の粉はどんどん降ってくるばかりだ
それが、一時的に止んだとしても
火の粉の元がなくならない限り
いつまでたっても火の粉は降り続ける
目の前にあるごみを傍に寄せ集めて
キレイな布を覆いかぶせても
ゴミ自体がなくなっていないのだから
やがては悪臭を放ち出す
あるいは、
その布をかぶせた横に
あらたなゴミの山ができるだけ
火の粉やゴミの山というのは
潜在意識に蓄積された思い込みだったりする
それは無意識のうちに思考を支配していたりする
何をやってもうまくいかない
いつも同じようなことでつまづいてしまう
ポジティブシンキングで塗り固めようとしてもうまくいかないのは、
こんな見て見ぬふりをしてきたごみ山に手をつけないからだ
それを表層意識だけとりつくろって
ポジティブにしようというのは、ごまかし以外の何物でもない
ポジティブシンキングで塗り固めようだとか
さもスピリチュアルっぽい美辞麗句で飾り立てて
その場をしのいだとしても
どのみち残した宿題は、
形だけを変えて、本質はそのままに
再び目の前に現れる
見ぬふりをしてやり過ごしてこなかったか?
美辞麗句で飾り立て、
さも解決したようなふりをしてこなかったか?
ポジティブシンキングにシフトしようとしたって
うまくいかないときは
潜在的なブロックがそのシフトを邪魔するものだ
最初だけうまくいっても、どっかで馬脚があらわれる
そうやって、また疲れてがっくりきちまうんだ
簡単にポジティブになれりゃ
誰だって苦労しやしないよな
置き去りにした宿題に真摯に取り組むことは
すっごい回り道に入るみたいだけど、
実は、ものすげえショートカットになったりする
潜在意識の掃除
それが、宿題に取り組むこと
それが、大きく自分を次の段階にシフトするカギになる
最近、レイキを使う機会がとみに増えている
それとともに
レイキとともにある時間が始まってからの
自分を振り返る機会も増えている
上に書いたことは、
まぎれもなく自分のことだ
自分がたどってきた道のりなのだ
僕はレイキを始めることで
自分のうまくいかなさの 根本をみつめる勇気をもらった
そして、委ねることを覚えてきた
しがみついてしがみついて
ひとりでなんでもしようとする、
そんな自分が、
「やるだけやったら、なんくるないさ」なんて
あっけらかんとできるようになった
大いなるものへの信頼…とでもいうのだろうか
しがみつく力が抜けて、
気づいたら超らくちんになってた
自分は自分でいいのだと
笑っていられるようになっていたのだ
しがみついて、頑張って頑張って苦しんでいた時期に比べると、
物事が数倍、いや数十倍速く展開するようになった
面白いぐらい
レイキというと「手当療法」という認識の人も多いだろう
その要素ももちろんある
でも、
なにより潜在意識の掃除を助ける
とても強力なツールなのだなあと、
つくづく身にしみている
Posted by maktub_J at 23:56│Comments(6)
│つれづれ
この記事へのコメント
ブログやっているんだね。知らなかった。チョコチョコお邪魔しますのでよろしく!
Posted by カフェくくる うるとらまん
at 2012年01月31日 21:17

スルーしてもそんなごまかしは通用しないのさ~^^
大いなるものへの信頼=自己信頼だしね^^
課題もお気楽に~ですね
私もずう~と放置してる課題あるんだな~
そのことに、やっと向き合う時が来たーーー!!って感じです
もう そのことから目をそむけない
覚悟決めました・・・決めれました~って感じかな♪
そのことをクリア出来た自分をイメージしてワクワクして取り組むことにしたのだ!!
うふふ(^^)
大いなるものへの信頼=自己信頼だしね^^
課題もお気楽に~ですね
私もずう~と放置してる課題あるんだな~
そのことに、やっと向き合う時が来たーーー!!って感じです
もう そのことから目をそむけない
覚悟決めました・・・決めれました~って感じかな♪
そのことをクリア出来た自分をイメージしてワクワクして取り組むことにしたのだ!!
うふふ(^^)
Posted by 美優 at 2012年02月01日 01:40
自分自身を<美直志>して見ます
その前に、大いにあなた様を<美直志>しました
というより、しっかりと見つめられていなかったようですね
文筆の志事もできますね。
あなた様の未来に乾杯です
その前に、大いにあなた様を<美直志>しました
というより、しっかりと見つめられていなかったようですね
文筆の志事もできますね。
あなた様の未来に乾杯です
Posted by 楽書字遊人
at 2012年02月02日 16:51

>うるとらまんさん
ご訪問ありがとうございます。
なにぶん筆不精ブログゆえ、更新はたまにですが、
これからもよろしくお願いします<(__)>
ご訪問ありがとうございます。
なにぶん筆不精ブログゆえ、更新はたまにですが、
これからもよろしくお願いします<(__)>
Posted by maktub_J
at 2012年02月05日 15:18

>美優姐御
向き合っちゃいましょう、向き合っちゃいましょう^^
わくわくしながらでも
へたれながらでも。。。
大いなるものへの信頼=自己信頼
そーですよね
大地に足を踏ん張って、
がっつり生きてやりましょう!
向き合っちゃいましょう、向き合っちゃいましょう^^
わくわくしながらでも
へたれながらでも。。。
大いなるものへの信頼=自己信頼
そーですよね
大地に足を踏ん張って、
がっつり生きてやりましょう!
Posted by maktub_J
at 2012年02月05日 15:22

>楽書字遊人しぇんしぇい
いやー、照れまんがな(^^;
国語教員の免許を持っていながら、
作文は苦手意識がまだありありです(へんなの)
ただ最近は、文章であれ、話し言葉であれ
その言葉が自分であればそれでよし!とするようにしてます
文筆の仕事、できたら面白そうですね
ぜひ、アドバイスください!!
いやー、照れまんがな(^^;
国語教員の免許を持っていながら、
作文は苦手意識がまだありありです(へんなの)
ただ最近は、文章であれ、話し言葉であれ
その言葉が自分であればそれでよし!とするようにしてます
文筆の仕事、できたら面白そうですね
ぜひ、アドバイスください!!
Posted by maktub_J
at 2012年02月05日 15:27
